不動産投資を検討する上で、避けては通れないのが金融機関から受ける融資。その融資を受ける上で、間違いなく金融機関や不動産業者から確認を受けるのが「金融資産」です。
知っているようで知らない、この「金融資産」という単語。
不動産投資を検討される方からも下記のような質問をお受けすることがあります。
- 金融資産とは具体的になにを指し示すものなのか
- 自身の持っている資産のうち、どれを金融資産として開示するべきなのか
本コラムではそんな「金融資産」について詳しく解説をしていきます。
目次開く
金融資産とは?
金融資産とは現金(お金)を含め、資産として評価額を換算することができ、現金化が出来得る資産のことを指します。
金融資産の種類
現金
日本円、外貨を含む、全ての現金を指します。外貨はその価値を保証する国の信用によって大きく価値が変わるため、注意が必要です。
株式
株式も日本株、外国株、共に金融資産に含みます。
債権
日本の企業が発行している社債や、国債、外国債なども全て金融資産に含みます。
投資信託
こちらも株式、債権同様に金融資産に含みます。
生命保険
解約返戻金や満期支給金がある生命保険に関しては、現時点の価値を算定することができるため、金融資産に含みます。一方、掛け捨て型の生命保険は金融資産には含みません。
小切手
金融資産に含まれますが、金融機関によって取り扱いが異なります。換金すれば現金となるため、金融資産として伝える場合は換金をオススメします。
実物資産とは?金融資産との違い
実物資産(現物資産)とは金融資産とは違い、土地や建物の不動産や絵画、貴金属や時計など、それ自体に価値があるもののことを指し示します。
実物資産は金融資産に比べると、現金化までに時間がかかることが多いというデメリットはあるものの、インフレの影響を受けての資産価値低下の可能性が低いというメリットもあります。
不動産
土地、建物(一戸建て、マンション、アパートなど)を指し示します。
貴金属
金、銀、白金などを指し示します。
美術品
絵画や彫刻などを指し示します。
金融資産と実物資産の違いとは?メリット・デメリットを比較
いずれもメリット・デメリットがあるため、投資される方の目的や状況にあわせて適切なポートフォリオを組むことが大切です。
金融資産のメリットとデメリット
メリット
- 資産流動性が高い
→換金性が高く、必要な際に現金化が容易です。 - 少額から運用開始できるものが多い
→商品によっては数百円単位から投資が可能です。 - 価格の透明性が高い
→マーケットが確立されており、現時点での価値がリアルタイムで把握できます。 - 現物資産に比べて取引コストが安い
→取引コスト0の金融商品もあり、不動産等に比べると取引コストが低く抑えれています。
デメリット
- 価格変動性が高く、急落リスクがある
→天災や金融危機などが発生すると大きく値が動くことがあり、保有資産価値が急落するリスクがあります。 - インフレに弱い
- →インフレが起こると物やサービスの価値が高くなるため、相対的に現金や金融資産の価値は減少します。
実物資産のメリットとデメリット
メリット
- インフレに強い
→インフレになると金融資産とは逆に物の価値が上がるため、実物資産にとっては追い風になります。 - 価格変動性が低く、安定性が高い
→金融資産に比べると大きな価格変動性が少なく、安定性が高いと言われています。 - 長期運用をしやすい
→物の価値が大きく変わりにくいため、一般的に長期での運用に向くと言われています。
デメリット
- 資産流動性が金融資産に比べると低い
→マーケットが確立されているわけでなく、相対取引の側面が強いため、一般的に換金化までの時間は長い傾向にあります。 - 保有をし続けるにあたりコストがかかる
→例えば不動産であれば固定資産税、火災保険代金、修繕費用など保有し続けるのにコストがかかります。 - 災害や盗難等による価値毀損リスクがある
→実物資産のため、金融資産と異なり、災害や盗難によって消失するリスクは高いと言えます。
金融資産と実物資産の保有額
上記のようにそれぞれにメリット、デメリットがあるため、資産形成を行っていく上では、バランスよく配分し保有することが好ましいです。
その方の状況や目的によって異なりますが、特殊なケースを除き、不動産購入に関わる金融資産の投資額は全金融資産の1/2から~1/3程度で行っていくことをオススメします。

まとめ
いかがでしょうか?
正しく資産形成を行っていくためには金融資産と実物資産のメリット・デメリットをしっかり把握し、適切な投資を行っていく必要があります。
実物資産の中でも不動産はしっかりと知識と戦略を持って投資に取り組めば、非常に有益な投資手段となり得ます。
もしご興味をお持ちの方は、まずはHugkumにご相談ください。
Hugkumの強み – 不動産投資をトータルサポート
土地の目利き力 – 地域特性を活かした選定
地域密着で長年不動産事業を行ってきた経験と知識を活かして、価値の落ちない土地を選定することができます。
戸建分譲の施工品質全国1位の施工管理体制
年間600棟近い分譲住宅を自社施工で供給しており、新築アパート事業においては、安心安全に運用していただける質の高い建物の建築を行っています。
賃貸ニーズを捉えた立地・間取り選定・良質なプランニング
好立地にこだわって、全棟オリジナルでプランニングすることで、居住期間が長く、家賃が下落しづらいアパートを提供しています。
修繕状況・今後の修繕リスクの見極め
中古アパート事業においては、自社の建築部門・リフォームリノベーション部門と連携して、建物の状態を精査し、現在の修繕状況が適切か、今後の修繕リスクの見極めを行っています。
ファイナンスアレンジ – 最適な資金計画をご提案
多数金融機関との取引実績があり、物件のご紹介だけでなく、お客様の資産背景や事業計画を加味したファイナンスアレンジも行っています。
プロのアドバイスで税務面もサポート
提携の税理士法人・会計事務所と共に、「相続税圧縮効果の算定」「法人設立メリット」「今後の不動産購入ロードマップの策定」といった部分までサポートさせていただいております。